
45年ぶりのリフォーム
以前に設計担当した杉並区の住宅をリフォーム。 断熱工事を中心に、キッチンや浴室の入れ替えをします。 幸い基礎や躯体の不具合は無いの...
以前に設計担当した杉並区の住宅をリフォーム。 断熱工事を中心に、キッチンや浴室の入れ替えをします。 幸い基礎や躯体の不具合は無いの...
昨年来、工事中だった病院の増築が終了し、病院機能の大半が無事に移転しました。 この後、既存棟の改修と本館の解体工事を進め、9月末に...
昨年竣工したオフィスビルの会議テーブル。南洋の貴重な樹種を調達し、十分な乾燥を経た上で綿密な加工をして、地上9階の会議室に(苦労し...
現在施工中の住宅の基礎配筋です。本計画は少し規模が大きく、SE工法を採用して大胆な設計を試みていますが、さすがに鉄筋の量の多さに驚...
現在建設中の病院の受付カウンター用に、幅1メートル長さ6メートル超えの天然木を調達しました。 アフリカの奥地から新木場の港に運ばれ...
年間4棟のペースで注文住宅の建築を続けています。先月も新たな注文住宅の工事に着手しました。少し高台のため、地下車庫がある二階建てで...
都心でIT関連の仕事をされている施主の週末住宅を完成させました。森戸海岸のビーチまで至近の立地で、オンシーズンには大変な賑わいとな...
都内の福祉施設に続き、広島県尾道市で病院の増築工事を担当しています。施工は地元の優良ゼネコン。コロナ禍で、オンラインの定例会議が増...
YouTubeの「理想の家が見つかる! 重量木骨の家 ハウスコレクション」チャンネルに、クウェストのお施主様宅の動画「武蔵野の面影...
つたないメルマガの文章ですが、ついに単行本にまとめることが出来ました。私個人にとっては、 悲願の刊行ですが、本当の喜びは、この本が...
私が鮨屋通いを始めてもう三十年以上にもなる。最近になって、そのことが周囲の人たちの間で話題になり、お勧めの店はどこかと聞かれたりす...
自邸の完成をみた頃から、メルマガで「建築家の自邸、満足と反省の物語」を発表し始めて、全国から意外に多くの反響をいただいた。なのに、...
その時は最大の注意を払ったのに、後で修理を余儀なくされたことを列挙してみる。 (その一) 三階のバルコニー(空中庭園と呼んでいる)...
建築のプロとして、それなりに悩んで決断し、施工の一部始終を監督した住宅で、十五年もの間、四季を通して実際に暮らしてみて、大小、様々...
早いもので、あれから十五年が経過した。この間の大きな出来事といえば、東日本大震災に直面したこと。私は当日、仕事で建築現場にいたので...
最初の一年が過ぎて二度目の夏の訪れが間近い頃、一階のアパートに住む親父の様態が目に見えて悪化した。妻のケイコが頻繁に大学病院に連れ...
浴室の広さについて考える。我が家の場合は浴槽がやや大きいこともあって、一般的な一坪の大きさより、幅、奥行き共にやや広くしてある。ユ...
我が家の場合は、ホーロー浴槽のため意外に早くお湯が冷める。こんな時は、壁の給湯リモコンに手をのばし、ピピッと温度を60度に上げ、注...
ところで、住み始めてしばらくして経ったある日、この洗面所でもうひとつ問題が発生した。排水がスッと流れなくなったのだ。一般的に洗面器...
さて、この洗面室、引っ越して暮らし始めてから家族の皆が首をかしげた。 「チョット変じゃない?」 実際のところ、違った形の水栓がふた...