ARTICLE

記事一覧

一級建築事務所・クウェスト株式会社の「今」をお伝えしています。

紅葉の近江路を周遊

「忙中閑あり」という名目で、滋賀県は琵琶湖沿いの古い街並みを訪れました。米原から琵琶湖畔を北上し、長浜や賎が岳の古戦場を巡りながら...

トピックス

水平屋根への挑戦

比較的若い施主から「箱のような家」の設計を依頼される事が多くなりました。確かに彫刻的なスタイルは、「格好が良い」のですが、直接に雨...

トピックス

「阿佐ヶ谷南の家」上棟

年内の完成を目指して工事を進めています。敷地の建築制限が厳しいので、一階の床を地面より少し下げて三階建を実現しています。 最近では...

トピックス

イタリアへの建築視察

「忙中閑あり」年内完成予定の住宅の着工を見届けて、約二週間の欧州視察に出かけました。今回はオリンピック開催期間と重なったためロンド...

トピックス

「北砂の家」上棟

東京都の下水道工事と重なるハプニングがあり、クレーン車の設置に苦労しましたが、無事に建て方を終えました。 都心では道路が狭く、工事...

トピックス

「西ヶ原の家」上棟

クウェストで土地からご紹介した注文住宅の上棟です。依頼を受けてから一年以上経過していますが、「理想に近い土地が得られた」と施主から...

トピックス

SE構法の研修会に参加

SE構法の登録施工店では、技術研修を終えた施工管理技士が、設計監理や指導、施工検査を行わねばなりません。 クウェストには、現在、既...

トピックス

火傷の訳

不肖この私、足の裏を火傷して現在歩くことができない。数日前、梅雨の晴れ間に、自宅のベランダに素足で出て、アチチ! 。足の裏が目玉焼...

コラム

「西ヶ原の家」の杭工事

東京都北区で注文住宅を着工しました。SE構法の三階建で、屋上の「星が見える浴室」が特徴です。 リゾートホテルの感覚が入った明るく開...

トピックス

旅と鮨と建築と

仕事の合間を縫って、見知らぬ街を訪ね歩く旅を続けている。古い街並みや寺院など建築的な興味に結び付けての小旅行だが、日頃の運動不足の...

コラム

閑谷学校と備前焼の里

新幹線の岡山駅からローカル線に乗り換えて、備前焼の里である伊部へ向かう。車窓からは初夏の日差しが差し込み首筋が汗ばむ。のどかな田園...

コラム

バルセロナの愛人の家

バルセロナの市街から車で約1時間、郊外の小高い丘の途中にこの家はある。車庫のシャッターと玄関だけが道路に面するタウンハウスが無数に...

コラム

木製サッシ

小生の生家は築50年。理由あって他人に譲ったが、今でも立派に故郷に建っている。確か開口部は全て手造りの立派な木製建具だった。しかし...

コラム

ジャグァのペンケース

車好きの人達は、その昔、英国車のジャガーを「ジャグァ」と呼んだ。この私もその一人。今から二十数年前、世の中はバブル景気に沸いていた...

コラム

伊豆のリゾートホテル

伊豆にある、某リゾートホテルを訪れた。沼津から修善寺を過ぎ、更に南下。山間の渓流沿いにひっそりと佇む隠れ家がコンセプトらしい。仕事...

コラム

「北砂の家」設計進む

江東区の北砂地区に専用住宅を計画中。 SE構法を採用した大胆な設計で、天井高は4メートルを超えています。 地上二階建ですが、震災後...

トピックス

銀座森前

久々に日曜日の銀座に車で出かけた。路上駐車場を探していたら、偶然にも七丁目の「銀座森前」の前が空いていた。あいにく小雨模様の一日だ...

コラム

マチュピチュ紀行

ペルーの遺跡、マチュピチュを訪ねました。雨季にも関わらず運よく晴れて、幻の都市の全貌が堪能できました。インカの最盛期に築かれた天空...

トピックス

「下北沢の家」が竣工

東日本大震災で着工が延期になった注文住宅が、今秋になって無事竣工しました。 版築を模した「地層」のような左官仕上げの外壁が人目を引...

トピックス

次のブログ一覧