
新緑に映えるレジデンス
杉並区内で賃貸住宅2棟が竣工し、入居も完了しました。 この建物ができて、周囲一帯が明るくなったと近所で評判に。 道路に沿って植えら...
杉並区内で賃貸住宅2棟が竣工し、入居も完了しました。 この建物ができて、周囲一帯が明るくなったと近所で評判に。 道路に沿って植えら...
隣接する総合病院の新築計画に変更が生じたため、それに伴い半年遅れで工事が始まりました。 SE構法を採用しているため、当社専属の技術...
青年マンガ「ざこ倹」のモデルにもなった弁護士の今井先生が、法廷を舞台にしたNHKの人形劇教材の監修もされている。その番組が世界的な...
三階の明るいキッチンが全て良かったかと言えば、そうでもない。何にでも一長一短はあるものだ。一番頭を悩ませたのはゴミ捨ての問題である...
新しいものを扱う場合は、誰でも最初はぎこちないものだ。食事の後片付けが日課になった婆ちゃんも、最初のうちは食洗機にはまったく見向き...
昔々のその昔、確か私が小学校に入る頃、電気洗濯機なるものが登場した。テレビより少し早かったと思う。ちょうどあの頃を境に、故郷の田舎...
自邸の設計を始めた数年前は、ちょうど家庭に浄水器が普及し始めた頃だった。当然のこと、妻の佳子は、どうしても取り入れると主張した。そ...
見栄え的には御影石にしたいが、実際、ガラスのコップや陶器類をちょっと乱暴に置くと、パリッと無残な姿になってしまう危険がある。この現...
流し台の高さは、現代人の平均身長の伸びにつれて、どのメーカーとも以前より高くなってきている。最近の標準は85センチのところが多い。...
ここは一番、増田会長のところに相談に行ってみることにした。この人、元々はデパートの売り場など、店舗内装を得意とする木工職人を多く抱...
最終的にはトーヨーキッチンの商品となった。ここに決めた理由はふたつある。まず、流し台の奥行きが通常65センチのところ、75センチあ...
さてキッチンの配置を具体的にどうするか。もちろんオープンキッチンの対面方式で、シンクのある流し台はテーブルの方を向くことは決まって...
これまでの仕事の中で感じるに、施主の意向は、キッチンは単なる作業場から脱して、住宅の中心的存在になっていく傾向にあるようだ。最近で...
数年経っての感想は「良かった」の一言に尽きる。まず障子の断熱効果はペアガラスの比ではない。夏にこの障子を開けると、サッシとの間のわ...
家を新築する時は誰でも大小の夢があり、あれこれ想像が膨らむものだ。今日では、だいたい奥さんの夢が実現することが多い。現代の女性達は...
工事中の賃貸住宅の外壁にスペインから直輸入した大判タイルを貼りました。何と長さは3メートル。 外壁面で弱点となる目地が少ないので防...
これまで東京都内で設計を依頼された住宅では、土地から購入して新築するお客さんが多かったせいか、広さに余裕がなく、和室を設けた家は意...
世田谷区の千歳烏山で、二世帯住宅が完成。慣れ親しんだ旧宅に使用されていた建具や板材などを再利用して、以前の面影を残すことにしました...
こうして我が家のヘソが誕生した。演出次第では、季節感に満ちた生きた空間となるはずだ。ここには南からの光を求めて、畳二枚分の大きなハ...
「ポルトガルに行っておけば、ヨーロッパのすべての国を踏破したことになる」そんな不純な動機から思い立った今回の旅行を後押ししたのが、...