
(余談)お手伝いさんが頑張るわけ
ちょうど自邸の工事が始まる頃、私の事務所に、妻の妹の英子が頻繁に出入りしていた。アルバイトと言うよりは、お手伝いさんを頼んだ感じ。...
ちょうど自邸の工事が始まる頃、私の事務所に、妻の妹の英子が頻繁に出入りしていた。アルバイトと言うよりは、お手伝いさんを頼んだ感じ。...
現在住んでいる古家は、築三十年以上なので、電気のコンセントやガスカラン(ガス栓)などの設備がまったく不十分で、暖房はもっぱら石油ス...
洗面室は、ホテルらしく大理石のカウンターにしようと最初から決めていた。ホテルの仕事で度々訪れる岐阜県関ヶ原市の石材会社で、安く加工...
さて、奮発したお陰で、お客様を「どうぞ、どうぞ」と、トイレに案内したくなるのが人情。しかし、世の中すべて良いということはない。ある...
「お尻だって、洗ってほしい」 最近、トイレのコマーシャルを度々見かける。便器もここまで進化したのかと感慨深い。その昔、ホテルの設計...
電気設備を人間の身体にたとえると、神経や血管だった。次に、給排水設備は、食道や腸などの消化器官とみなすことができる。人間でも、この...
さて、具体的に住宅の場合、魅力的な空間を作るためには、どうしたらよいのだろか。話は簡単。まず、安易に部屋の真中に、アクリルで覆われ...
さて、もう20年以上も前のこと、私が建築家故白井晟一の建築作品に傾倒していた頃、氏の「光で壁を洗う」という手法に感銘して、「これは...
二階の私の事務所ではBGMを流すために、アンプからスピーカーまでの配線を壁の中に隠蔽することにした。この工事の途中に職人から 「ご...
コンセントに関しての注意点として、エアコンは勿論、ドライヤーとかトースターなどの熱を発する器具を使用する場所に限っては、ブレーカー...
さて、妻に任せたコンセントの位置図を見てたまげた。まあ、あるある。ここぞと思われる場所には、ためらいなくコンセントの記号が書き込ん...
上棟式から一ヶ月半が過ぎた。いよいよ真冬に突入だ。もう午後4時には暗くなる。ほぼ屋根と外壁が完了し、大工たちは内部の間仕切りに取り...
さて、このホテルが竣工を迎える頃、わが自邸の工事も始まっていた。 「そうだ、あの時の国内在庫が多少あるはずだ」 私は三年の間、毎週...
ミラノ市街から北に車で2時間。世界でも三指に入るらしい巨大なツキ板工場を見学し圧倒された。多少の例外を除き、木目の美しい貴重な木材...
最終的には、折衷案の提案が私に求められた。はて困ったあげく、私は戸澤さんに相談した。 「似たものでホワイトアッシュがあるが、いいも...
そうこうしているうちに、私の本業であるホテルの内装監理の仕事が佳境に入っていた。場所は生まれ故郷に近い愛知県名古屋市。金山駅隣接に...
柏市の練り付け工場の材料倉庫を一巡してみた。巾20センチ、長さ3メートルほどの薄くスライスされた単板が山と積まれている。これを集成...
さて、ご存知のように充分乾燥されていない無垢の木では、割れが入ったり反ったりして内装材としてはすこぶる具合が悪い。そこで、集成材の...
京都を代表する老舗旅館のひとつ、柊屋に宿泊する機会があった。 この旅館で恒例となっている「ひな祭りの祝膳」に、京都の山科区に住む知...
これに加え、決定的に私を木の世界に目覚めさせてくれたのは、現在も我が国の木工の重鎮であるヒノキ工芸の戸澤代表との出会いである。不幸...