
久しぶりだね、月見るなんて
ところで、考えてみれば、屋根に窓を付けるなんて無茶な話でもある。しかも電動で開閉までするのだから驚きだ。一見無謀なこの試みを最初に...
単行本『建築家が自邸を建てた』(その歓喜と反省の物語)です。
ところで、考えてみれば、屋根に窓を付けるなんて無茶な話でもある。しかも電動で開閉までするのだから驚きだ。一見無謀なこの試みを最初に...
これまで住んでいた古家には、まったく日光が届かなかった。洗濯物も生渇きで、洗ったばかりの下着が異様な臭いを発することが何度もあった...
もちろん、床暖房の効果は言うに及ばない。自邸の間取りは、今日では一般的なLDKスタイルで、居間、食堂、キッチンが空間的に一つに繋が...
床暖房の熱を発生する床バネルは通常12ミリの厚さで、これを床の仕上げ材のすぐ下に敷き込むことになるので、工事の早い時期に床暖を施工...
「先生、確かに床暖房は快適ですよ」 以前に注文住宅を依頼された施主さんから聞いていたこともあり、自邸でも床暖房の採用は設計の最初か...
ちょうど自邸の工事が始まる頃、私の事務所に、妻の妹の英子が頻繁に出入りしていた。アルバイトと言うよりは、お手伝いさんを頼んだ感じ。...
現在住んでいる古家は、築三十年以上なので、電気のコンセントやガスカラン(ガス栓)などの設備がまったく不十分で、暖房はもっぱら石油ス...
洗面室は、ホテルらしく大理石のカウンターにしようと最初から決めていた。ホテルの仕事で度々訪れる岐阜県関ヶ原市の石材会社で、安く加工...
さて、奮発したお陰で、お客様を「どうぞ、どうぞ」と、トイレに案内したくなるのが人情。しかし、世の中すべて良いということはない。ある...
「お尻だって、洗ってほしい」 最近、トイレのコマーシャルを度々見かける。便器もここまで進化したのかと感慨深い。その昔、ホテルの設計...
電気設備を人間の身体にたとえると、神経や血管だった。次に、給排水設備は、食道や腸などの消化器官とみなすことができる。人間でも、この...
さて、具体的に住宅の場合、魅力的な空間を作るためには、どうしたらよいのだろか。話は簡単。まず、安易に部屋の真中に、アクリルで覆われ...
さて、もう20年以上も前のこと、私が建築家故白井晟一の建築作品に傾倒していた頃、氏の「光で壁を洗う」という手法に感銘して、「これは...
二階の私の事務所ではBGMを流すために、アンプからスピーカーまでの配線を壁の中に隠蔽することにした。この工事の途中に職人から 「ご...
コンセントに関しての注意点として、エアコンは勿論、ドライヤーとかトースターなどの熱を発する器具を使用する場所に限っては、ブレーカー...
さて、妻に任せたコンセントの位置図を見てたまげた。まあ、あるある。ここぞと思われる場所には、ためらいなくコンセントの記号が書き込ん...
上棟式から一ヶ月半が過ぎた。いよいよ真冬に突入だ。もう午後4時には暗くなる。ほぼ屋根と外壁が完了し、大工たちは内部の間仕切りに取り...
さて、このホテルが竣工を迎える頃、わが自邸の工事も始まっていた。 「そうだ、あの時の国内在庫が多少あるはずだ」 私は三年の間、毎週...
ミラノ市街から北に車で2時間。世界でも三指に入るらしい巨大なツキ板工場を見学し圧倒された。多少の例外を除き、木目の美しい貴重な木材...
最終的には、折衷案の提案が私に求められた。はて困ったあげく、私は戸澤さんに相談した。 「似たものでホワイトアッシュがあるが、いいも...